個別は竹高生以外もOK
全ての授業を塾長滝田が授業
※入会金不要、維持管理費込
教材費込、税込の安心料金
令和2年4月に10周年を迎えました
竹園高校新1年生新入生テスト(数学)対策講座
3回授業で無料です!
日時:3月25日(火)、27日(木)、31日(月)
3回とも 16:30〜17:50(無料)
定員10名(多くなりそうな場合は別日程も用意する場合もあります)
新入生テスト対策講座の募集は終了しました。
4/3までは、下記の個別(70分)での無料体験もおすすめです。お問い合わせください。
高校の内容が範囲の入学前の課題や入学直後の新入生テストにバッチリ対応!
※しっかり授業をするので予習は不要です。
※竹園高校の宿題の質問や自習室の利用もできます。
※時間が合わない回の分は30分の無料個別補習ができます。(下記の特典を利用で1回まで)
※お電話またはメール(こちらのページから)でお申込み下さい。(電話番号とお名前をお伝え下さい)
※こちらの講座は体験として受講できますが、4月以降も継続の特別割引コースとなります。(続けない場合は連絡を下さい。電話一本で止められます。)
(4月と5月が5,000円で、6月以降は9,000円でずーっと通塾できるコースです。)
※新入生テスト対策講座ではなく、70分の個別無料体験後に竹高生クラスを検討することも可能です。自分で勉強した後に、重要問題中心でこの体験を行うこともできます。こちらも4月最初の「確認テスト」から通塾の場合、同様の割引き料金で通塾できます。(70分の個別体験は4/3(木)(確認テスト前)までの特別対応です)
※また、6月までにご入塾の方も早期入塾割で月9,000円でずーっと通えます。
※通常の成績上位者割の条件に達した場合は、さらにそちらが適用できます。
新入生テスト対策講座で次の特典をプレゼント
①エース~最強の入試基礎必修問題集~サンプル用(旧課程)
②ドット罫キャンパスノート1冊
③新入生テストの過去問(数学)
④休んだときの無料補習1回分(4月以降にも使えます)
※エースの製品版(別冊解法書付)は4月にお渡しします。
私が中学生だった頃、数学が一番の苦手教科でしたが、エースの授業をうけて、新入生テストではとても良い順位をとることができました。エース専用のテキストは、内容が濃く、解説も丁寧で短時間で予習、復習ができます。
※一昨年1年生課題テスト93点で学年8位
※予習は宿題にはしていませんよ
竹園高校入学直後の新1年生「新入生テスト数学」では
ほぼ例年(令和5年以外)半数以上が平均+20点以上(10年以上でこれは、めっちゃ凄くないですか?)
また、約半数の年において全員が平均越え!!もちろん学年1位の年も!
昨年(令和6年)においては、竹高の平均59.4点に対し、エースの4名の平均点は83.2点
※3回の講座+4月の「確認テスト」(これも重要)を受講した生徒の結果です。
学校の平均点は、他塾で講座を受講した方も含めての平均点ですから、エースの平均点は他塾と比べても、間違いなく高いと言えるかと思います。(新入生テストは最も対策しやすいテストではあります)
(無料3回分のみで継続されなかった方は、このデータには含まれていませんが、それを差し引いても新入生テストにおいてのエースの平均点はかなり高いと思います)
◆例年竹園高校の入学前の課題や入学直後の「新入生テスト」は高校の内容が範囲のようです。
◆竹園高校のテストで満点が狙えるのはこの「新入生テスト」だけ!!
◆新入生テストの平均点は50点~60点のときが多く、80点以上を取る人がいる一方で30点以下をとってしまうことも意外といます。
※通常の定期テストの数学の平均点は40点前後くらいが多く、実力テストや難しい問題を作るのが好きな先生が問題をつくると平均点が30点を切ることもあります。R6年度の一年生の学年末テストは平均約19点で0点がたくさんいたみたいです。
◇新入生テスト(数学)平均点保証&平均+20点保証◇
エースでやった問題そのものを出来るようにするだけで、新入生テストで平均点以上を保証します。
4月の最初の授業時に、3回分の内容から全く同じ問題(重要問題中心)でテスト対策『確認テスト』を行います。(講座を受講していなくても『確認テスト』は受けられます。)
その『確認テスト』で70点以上で平均点以上、90点以上で平均+20点以上を新入生テストで保証いたします。もし『確認テスト』で上記を達したにも関わらず、新入生テストで達成できなかった場合は、6月の授業を無料とさせていただきます。(通常の平均点保証制度とは異なります。)
この確認テストを通じて、理解した問題をできるようにすることの大変さと、大変だけれどもそれをしっかりできるようにすることを頑張れば、確実に平均以上や成績上位に入れることを体感して欲しいと思います。
※平均+20点以上については、、ミスで10点以上落とすと達成できない可能性もあるため、保証できるとは言い切れないところもありますが、どうすれば成績が上がるのかをここまで明示している塾はないと思います。
※『確認テスト』(4月1回目の授業)は4月3日(木)の16:30〜(85分)の予定です。
また、4月2回目からの授業は、木曜日18:45~(85分)を予定しています。
※人数が10人を超える場合、別時間も用意する予定です。